過去の放送からワンポイントアドバイスピックアップ♪♪ 猫が居る家での『アロマ』は危険?! 気になる獣医さんからの研究報告

みなさまお元気でお過ごしでしょうか??

木の芽時、色々な事をスタートしたくなったりする頃ですが、
体調管理もなかなか難しいころ。

そんなとき、アロマを使ってリラックス・・・❤ などというアイデアも浮かんできます。

でもでもでも、ちょっと待って・・・


★★★★★★★★★★★★


おうちに帰ってリラックス・・
一日の疲れをアロマを焚いて癒したい・・そんな、
特におしゃれさんな女性はきっと多くいらっしゃるはず。

でもちょっと待って・・あなたの家には猫ちゃんはいないでしょうか??

はっきりと言えるのは、猫を飼っている部屋でのアロマはやめるべし!!

アロマテラピーに使われる精油を舐めた猫が死亡した例や、
毎日アロマを炊いた部屋で、
一緒に住んでいた猫が血液検査で肝臓の値が著しく高かった例が報告されています。

そもそもアロマテラピーに使われる精油とはなにか?

アロマテラピーに使用される精油またはエッセンシャルオイルとは、
特定の植物から抽出して製造されたものです。

植物から抽出された純度100%のもののみを精油と呼び、
不純物が混ざっていてはいけません。

1mlの精油を製造するのにその100から1,000倍の質量の植物が必要なため、
種類によっては大変貴重で高価になります。
100%天然植物由来の精油ですが、
特殊な製造行程により極度に濃縮されているため人間でも
誤って飲み込んでしまうと危険です。

なぜ猫には精油が危険なのか?

一番の理由は、猫の肝臓の機能が犬や人間の肝臓と少し違うからです。

肝臓の重要な働きのひとつに、解毒があります。
肝臓は体にとって有害な物質を無害な物質に変化させています。

猫の肝臓には、重要な解毒機構のひとつである
グルクロン酸抱合がないことがわかっています。

そのため本来グルクロン酸抱合で分解されるべき精油の一部の成分が、
解毒できず、体に溜まって悪影響を与えているのです。

同様に、グルクロン酸抱合の能力が弱いとされるフェレットでも、
精油の毒性がでやすいことが分かっています。

(グルクロン酸抱合=肝臓中の肝細胞での体内での化学物質(薬物)処理の一つのやりかたのこと。)


なぜ猫はグルクロン酸抱合ができないのでしょうか?

猫が人間や犬と一番異なる点は、完全肉食動物なところ。

ネコ科の動物は肉を摂食しないと生きていけない完全肉食動物で、
人間のベジタリアンの方のように野菜と穀物だけでは生きていけないのです。

犬も肉が大好きですが、肉を摂食しなくても生きていけるため、
雑食動物に分類されます。

そして、ペットとして人気のあるフェレットも完全肉食動物で、
猫とフェレットがグルクロン酸抱合の能力が低いのは偶然ではないようです。

野生の完全肉食動物は植物をあまり摂取しないため、
肉食に合った肝機能が残り、
グルクロン酸抱合など不必要な能力は退化したのだと考えられます。

他に、ユリ科植物が猫にとって危険であることは有名ですが、
他にもサトイモ科、ナス科など数多くの植物が猫に対して毒性があります。

全ての植物が猫にとって危険ではありませんが、
私たち人間や犬と比べると危険な植物が格段に多いと認識しておいてください。

猫の中には猫草、キャベツやレタスを好む猫もいます。

猫が食べても大丈夫な植物であれば少量食べてももちろん問題ありません。

しかしアロマに使う精油には植物の有機化合物が何倍にも濃縮されているため、
少量でも中毒を起こしやすいわけです。

なにより精油の毒性の怖い所は蓄積性がある点。
数年のアロマテラピーの影響が、ある日突然症状として現れる可能性があります。

では、

猫にも安全なアロマはないのでしょうか?

アロマで使用する精油の危険性についてお話してきましたが、
精油の中には比較的毒性の少ない精油もあります。

また、精油の製造過程の副産物である芳香蒸留水(ハイドロゾル)であれば、
猫に使用しても安全であるという意見もあります。

でも、まだまだ精油を長期的に猫に使用した研究やデータが少なく、
理論的に問題が無いと言われている精油でも、
今後猫に対する毒性が出てくる可能性があります。

例えば、ユリ科植物が猫に致死的な腎不全を起こす原因が、
詳しくわかっていないように、
まだまだ猫と植物毒性に関して科学的な解明がされていない段階なので、
芳香蒸留水・ハイドロゾルも、安全とは言い切れません。

本当ならもう、焚かないでほしい。

でも既にアロマテラピーが生活の一部になっている方、
どうしてもアロマが欠かせないという方は、

猫がアロマを誤って舐めないように厳重に管理し、

アロマの頻度を減らす、

猫がいる部屋では炊かない、

よく換気をするなど、

猫が摂取する可能性を限りなくゼロに近づける努力をしてください。


特に毒性が強い精油もあります。

その見分けも難しいと思います。

猫ちゃんの定期的な健康診断を受け、
その際には家でアロマをたくことがあることをお話しし、
肝毒性などの副作用が出ていないかチェックしてもらいます。 

アニマルアロマテラピーに関心がある飼い主さんから、
愛猫のストレス軽減や、
皮膚病に対してアロマテラピーを試してみたいと相談されることがありますが、
アロマテラピーで自分の症状が改善した経験がある飼い主さんが、

「アロマの効能を猫ちゃんにも!」と思う気持ちは良くわかるものの、

ハイドロゾルを用いたアロマテラピーであっても、
専門家ではない方が猫のアロマテラピーを実践するのは非常に危険。

もし興味があるというのであればまず、
アニマルアロマテラピーに精通した獣医師に相談!!

猫のアロマテラピーのメリット、
デメリットそして起こりうる副作用について認識しすることが大切です。

最後に人間用または犬用医薬品、漢方薬サプリメントについても同様のことが言えます。
人間や犬には安全に使えても、猫では強い副作用が出ることが、
多くの薬で報告されています。

人間や犬とは肝臓の解毒機能が違うということをしっかり
頭に置いておく必要があります。

素人判断は禁物、専門知識のある獣医さんにお聞きすることが大切です♪



推定8か月の人慣れが今一つのままだったミナミちゃん。
本当にご縁があって、あたたかなご家族に迎え入れられました。
シェア拡散のご協力、応援、ありがとうございました♪♪

ミナミのハッピーストーリーは、Facebookページ2015年3月19日の投稿に
詳しく記載させていただいています。
是非ご覧ください♪
https://www.facebook.com/yuhuko#